蓮花寺佛教研究所では『蓮花寺佛教研究所紀要』の電子版を公開しています。
なお、最新の第十三号につきましては、紙媒体にて公開中です。
大学図書館及び関係諸機関付置図書館に所蔵されております。
Rengeji Institute for Buddhist Studies
蓮花寺佛教研究所では『蓮花寺佛教研究所紀要』の電子版を公開しています。
なお、最新の第十三号につきましては、紙媒体にて公開中です。
大学図書館及び関係諸機関付置図書館に所蔵されております。
PDFファイルはこちらからダウンロードできます。
〔縦組〕
鈴木 耕太郎
地方における牛頭天王信仰の受容と展開の一考察
―『須佐神社縁起』の読解を通して―
宮澤 正順
聖武天皇宸翰雑集の王居士は王劭である
小塚 由博
王起隆『皇明金剛新異録』について
遠藤 純一郎
度会行忠所帯の神道書に於ける思想構成(その4)
―伊勢神道に於ける「正直」の観点から―
小林 崇仁
岡谷市平福寺『諏方大明神御一代記』翻刻と解題
今井 秀和
鬼女のゆくえ ―鬼女説話の変容と仏教―
小嶋 教寛
鎌倉期東南院僧の構成と活動
山口 敦史、今井 秀和、小塚 由博、迫田(呉)幸栄、鈴木 道代、堀井 瑞生
金剛般若経集験記注釈(二)
〔横組〕
伊藤 尚徳
既成仏教宗団における教化運動の展開
─真言宗智山派つくしあい運動の事例から─
山野 千恵子
ヨーギニー・ディーナカラー ─16世紀インドの女性タントラ行者の肖像─
The PDF file is available to download.
Suzuki Kōtarō
Penetration and Development of the Gozu Tenno worship in Bingo Province: An Interpretation of the Susa-jinja Engi
Miyazawa Masayori
Wang Jushi Appeared in the Zasshu Written by Emperor Shōmu is Wang Shao
Kozuka Yoshihiro
On Wang Qilong’s Huangming Jingang Xinyilu
Endo Jun’ichirō
The Scheme of Medieval Shinto Treatises Owned by Watarai Yukitada, Part 4: Focus on Ise Shinto Concept of Honesty
Kobayashi Sōjin
Suwa Daimyōjin Goichidaiki Preserved in Heifuku-ji Temple, Okaya: A diplomatic Edition with Introduction
Imai Hidekazu
Modern Kijyo: The Development and Transformation of Kijo Tales
Kojima Norihiro
The Role, Organization and Activity of Tōdaiji Tōnan-in Monks in the Kamakura Period
Yamaguchi Atsushi and Five Other Editors
Kon gō han nya kyō shū gen ki: A Critical Edition with Translation and Notes, Part 2
Itō Hisanori
Development of Buddhist Edification in Modern Japan: A Case of Tsukushiai-Movement in the Shingon-Chisan Organization
Yamano Chieko
Yoginī Dīnakarā: A Female Tantric Practitioner in the 16th Century India
All Articles are written in Japanese.
PDFファイルはこちらからダウンロードできます。
〔縦組〕
森 和也
『印度蔵志』の構造解析序説
─平田篤胤のインド研究の位置づけを考える─
小塚 由博
明清文学と『金剛経』 —王晫「金剛経紀騐」とその周辺—
遠藤 純一郎
度会行忠所帯の神道書に於ける思想構成(その3)
─伊勢神道に於ける「正直」の観点から─
小林 崇仁
奈良・平安初期の山林寺院における仏教者の諸活動
—道俗相集をめぐって—
伊藤 尚徳
既成仏教教団における教化理念の形成 —真言宗智山派の場合—
山口 敦史、今井 秀和、小塚 由博、迫田(呉)幸栄、鈴木 道代、堀井 瑞生
金剛経集験記注釈(一)
〔横組〕
松本 紹圭
日本伝統仏教寺院の経営施策に関する調査分析
山野 千恵子
ナーガールジュナ、地下世界、ヴィディヤーダラ
─『リーラーヴァイー』におけるハーラ王とナーガールジュナの地下世界訪問譚─
工藤 さくら
ネワールの仏教をめぐる葛藤とダルマニラペクシャ(世俗)
─仏教誌『アーナンダ・ブーミ』の分析から─
The PDF file is available to download.
Mori Kazuya
Introductory Discussion on the Structure of Indozōshi: Re-evaluation of Hirata Atsutane’s Indology
Kozuka Yoshihiro
Jin’gang boruo jing and Literature in the Ming and Qing Periods: Wang Zhuo’s Jin’gang jing jiyan and its literary circumstances
Endo Jun’ichirō
Scheme of Medieval Shinto Treatises Owned by Watarai Yukitada, Part 3: Focus on Ise Shinto Concept of Honesty
Kobayashi Sōjin
Buddhist Activities in Forest Temples in the Nara and Heian Periods: The Concept of “Gathering of Monks and Laity”
Itō Hisanori
Policy and Strategy of Buddhist Edification in Modern Japan: A Case of the Shingon-Chisan Organization
Yamaguchi Atsushi and Five Other Editors
Kon gō han nya kyō shū gen ki: A Critical Edition with Translation and Notes, Part 1
Matsumoto Shōkei
A Survey and Analysis of Buddhist Temples in Japan: Perspective on Management Strategies
Yamano Chieko
Nāgārjuna, Pātāla and Vidyādhara: Nāgārjuna and King Hāla’s Adventure to the Underworld
Kudō Sakura
Conflicts over Dharmanirapekṣa (Secularism) in Newar Buddhism: Based on the Buddhist Magazine, Ānanda Bhūmi
All Articles are written in Japanese.
PDFファイルはこちらからダウンロードできます。
〔縦組〕
興津 香織
江戸期のインド哲学研究 ─研究姿勢と知識の広がり─
小塚 由博
張潮「真娘墓碑」に関する一考察 ─書簡を手がかりに─
遠藤 純一郎
度会行忠所帯の神道書に於ける思想構成(その2)
―伊勢神道に於ける「正直」の観点から―
小林 崇仁
日本古代の山林修行に関する研究の動向と課題
伊藤 尚徳
釈雲照の三教融和思想 ─慈雲飲光との比較から─
大道 晴香
一九六〇年代の大衆文化に見る「非合理」への欲望(II)
─「〈秘境〉ブーム」をめぐって─
小嶋 教寛
鎌倉前中期における東大寺東南院継承とその背景
〔横組〕
松本 紹圭
日本伝統仏教寺院の経営施策に関する調査分析
今井 秀和
〈地獄〉表象の変容 ─「妖怪のいる地獄」像を巡って─
山野 千恵子
『カクシャプタ・タントラ』の魔方陣
─『ブリハット・サンヒター』との関係から─
Contents
The PDF file is available to download.
Okitsu Kaori
Studies on Indian Philosophy in the Edo Period:
Their Attitudes and the Spread of Its Knowledge
Kozuka Yoshihiro
The Tomb of Zhenniang Built by Zhang Chao: A Study Based on His Letters
Endo Jun’ichirō
Scheme of Medieval Shinto Treatises Owned by Watarai Yukitada, Part II:
Focus on Ise Shinto Concept of Honesty
Kobayashi Sōjin
Studies on Ancient Japanese Buddhist Practices in Mountain Forests:
Trends and Perspectives
Itō Hisanori
Syncretism of Shinto, Confucianism and Buddhism in Syaku Unshō’s Thought:
Its Comparison with Jiun Onkō’s Thought
Ōmichi Haruka
Desire for Irrationality in 1960s Mass Culture, Part II:
Booming Popularity of the Unexplored World
Kojima Norihiro
The Succession of Todaiji Tonan’in:
During the Early and Middle Kamakura Period:
Its Background
Matsumoto Shōkei
A Survey and Analysis of Buddhist Temples in Japan:
Perspective on Management Strategies
Imai Hidekazu
Transformation of Images of Buddhist Hell: Why are Yōkai in the Hell?
Yamano Chieko
Magic Squares in the Kakṣapuṭatantra: Its Relationship with the Bṛhatsaṃhitā
*All Articles are written in Japanese.
PDFファイルはこちらからダウンロードできます。
〔縦組〕
小塚 由博
王晫 『遂生集』について —曹翰故事を手がかりに—
三浦 周
戦前における学術研究助成の一考察 —仏教学を中心として—
遠藤 純一郎
度会行忠所帯の神道書に於ける思想構成(その1)
─伊勢神道に於ける「正直」の観点から─
小林 崇仁
『下諏方別当寺務神宮寺海岸孤絶山起立書附山内之門徒』
翻刻ならびに解題
伊藤 尚徳
雲伝神道における灌頂儀礼について
大道 晴香
一九六〇年代の大衆文化に見る「非合理」への欲望
—「飢餓海峡」と「恐山の女」における《恐山》と《イタコ》をめぐって—
小嶋 教寛
城氏一族の支配構造と熊野信仰
〔横組〕
松本 紹圭
伝統仏教寺院の寺業計画書分析
今井 秀和
『ポケモンGO』と参詣曼荼羅
─GPSアプリを巡るイノベーションと〈世界〉の多層化─
山野 千恵子
『長老尼偈』に見る初期の女性出家者
Contents
The PDF file is available to download.
Kozuka Yoshihiro
Stories of Cao Han: a Clue to the lost Suishengji by Wang Zhuo
MIURA Shū
Prewar Buddhist Studies:
from the Analysis of Government and Non-Government Funded Researches
Endo Jun’ichirō
Scheme of Medieval Shinto Treatises Owned by Watarai Yukitada:
Focus on Ise Shinto Concept of Honesty
Kobayashi Sōjin
The Profile of Kaigankozetsusan, the Shimosuwa’s Betto-jimu Residential Jinguji Temple, with the Profile of Minor Temples on the Premises: Introduction and Diplomatic Edition
Itō Hisanori
Kanjō Ritual of Unden Shinto
Ōmichi Haruka
The Desire for Irrationality in 1960s Mass-culture :
Representation of Osorezan and Itako in the movies titled “Kiga kaikyou” and “Osorezan no onna”
Kojima Norihiro
Joshi Clan: Its Government System and Kumano Faith
Matsumoto Shōkei
Analysis of Management Plans of Japanese Buddhist Temples
Imai Hidekazu
Pokémon GO and Sankei Mandala:
Innovation of GPS Games and Layers of the World
Yamano Chieko
Early Female Renouncers in the Therīgathā
*All Articles are written in Japanese.
PDFファイルはこちらからダウンロードできます。
〔縦組〕
鈴木 優作
〈抵抗〉としての民間信仰 ─石川淳「六道遊行」論─
小塚 由博
王晫の交遊関係中の僧侶について
遠藤 純一郎
中世伊勢神道に於ける「正直」(その2)
─度会行忠の思想に於ける位置をめぐって─
小林 崇仁
勤操の生涯(三) ─利他行への展開─
伊藤 尚徳
慈雲の思想 ─神儒仏三教一致の構造─
小嶋 教寛
東大寺領兵庫関の寄進にみえる密教的背景とその影響
―「顕密御願料」の実像をめぐって―
大道 晴香
恐山の脱地域化と口寄せの変容
〔横組〕
松本 紹圭
伝統仏教寺院の外部環境分析
今井 秀和
現代神仏図像学 ─いわゆる〈神様〉図像について ─
山野 千恵子
古代インドにおける女性出家者
津田 眞一
〈終末論的実存の弁証法〉における統一としての親鸞と法然
─カール・バルトの〈弁証法〉の内実との対比において─
Contents
The PDF file is available to download.
Suzuki Yūsuke
Folk Belief as Resistance: An Analysis on Jun Ishikawa’s Rokudō Yugyō
Kozuka Yoshihiro
Wang Zhuo’s Buddhist Monk Friends
Endo Jun’ichirō
Ise Shintō Concept of Honesty(正直)Part 2:
Locating Yukitada Watarai’s Thought in the Context of the Development of Ise Shintō
Kobayashi Sōjin
Life of Gonzō Part 3: His Altruistic Activities
Itō Hisanori
Jiun’s Thought:
Harmonious Relationship between Shintoism, Confucianism and Buddhism
Kojima Norihiro
What is Kenmitsu-goganryō?
Study on the Influence of Mikkyo Society on the Manorial Administration of Todai-ji
Ōmichi Haruka
Deterritorialization of Osorezan and Transformation of Kuchiyose
Matsumoto Shōkei
Analysis on the External Environment of Buddhist Temples
Imai Hidekazu
Sacred Figures in Modern Japan: An Iconological Study
Yamano Chieko
Female Renouncers in Ancient India
Tsuda Shin’ichi
The Dialectical Relation of Honen and Shinran, the Two Great Figures of Japanese Pure Land Buddhism, in Their Antinomic Systems for Attaining the Pure Land
*All Articles are written in Japanese.
PDFファイルはこちらからダウンロードできます。
〔縦組〕
乾 英治郎
芥川龍之介における仏教的〈地獄〉表象
─原家旧蔵品との関わりから─
的場 匠平
近世公家社会における葬祭と寺院
森 和也
近世日本における神儒佛三教関係の再検討 ─その排他と共存の構造─
小塚 由博
書簡の伝達者としての僧侶 ─張潮の交遊関係を手がかりに─
遠藤 純一郎
中世伊勢神道に於ける「正直」(その1)
─神道五部書に見られる「正直」をめぐって─
今井 秀和
夢野久作『ドグラ・マグラ』における日中〝死美人〟説話の摂取
─『九相詩絵巻』から「長恨歌」まで─
伊藤 尚德
結婚する僧侶 ─近代における僧侶妻帯論─
小林 崇仁
勤操の生涯(二) ─朝廷との関わり─
〔横組〕
山野 千恵子
ナーガールジュナとヤクシニー ─聖者伝説の展開と地域化─
松本 紹圭
浄土真宗本願寺派寺院における門徒による菩提寺に対する評価と分析
Contents
The PDF file is available to download.
Inui Eijirō
Imagery of Buddhist Hell in the Works of Akutagawa Ryūnosuke in Relation to the Hara Family Scrolls
Matoba Shōhei
Relation of Temple and Funereal Rites among Aristocracy in Late Pre-modern Japan
Mori Kazuya
the Relationship between Shintoism, Confucianism and Buddhism in Early Modern Japan: Structure of Exclusion and Inclusion
Kozuka Yoshihiro
Zhang chao’s Circle and Buddhst Monk Mail Messenger
Endo Jun’ichirō
Ise Shintō Concept of Honesty in the Context of the Five Books of Shintō
Imai Hidekazu
Tale of the Decaying Corpse in the Dogra Magra by Yumeno Kyūsaku:
Kusōshi emaki to Chōgonka
Itō Hisanori
Married Monk: Theory on Justification of Marriage of Buddhist Monks in Modern Japan
Kobayashi Sōjin
Life of Gonzō Part 2: His Relationship to the Imperial Court
Matsumoto Shōkei
Analysis: Evaluation on Family Temple by Members: Based on the Case of Jōdoshinshū, Honganji-ha Temples
Yamano Chieko
Nāgārjuna and Yakṣiṇī: Localization of the Tales of Nāgārjuna
*All Articles are written in Japanese.
〔縦組〕
伊勢 弘志
仏教と現代社会 ―近代日蓮主義を事例とする「顛倒の論理」の考察―
遠藤 純一郎
鈴木正三の思想 ―「正直」をめぐるエピステーメーの基礎研究として―
今井 秀和
妖怪化する仏像 ―江戸期〝仏像信仰〟の副産物―
伊藤 尚徳
大乗の理念と社会的実践 ―三階教無尽蔵院の事例から―
小林 崇仁
菩薩としての徳一
〔横組〕
山野 千恵子
死者の蘇生 ─『カクシャプタ・タントラ』の呪術世界─
松本 紹圭
日本の伝統仏教寺院が抱える運営上の課題と解決策に関する調査分析
小塚 由博
明清文人と仏教 ―張潮と僧との交遊関係を中心に―
〔縦組〕
小嶋 教寛
東南院聖忠と醍醐寺 ―その来歴と本末相論史料における評価を中心に―
遠藤 純一郎
『禪苑清規』に見られる経済経済理念の性格
遠藤 純一郎
宗密の法界縁起説
小林 崇仁
諏訪市博物館寄託『諏訪神社上宮神宮寺縁起』翻刻
伊藤 尚徳
法宝の真如観とその背景
〔横組〕
山野 千恵子
テキスト校訂の理論 —仏教テキストの校訂—
今井 秀和
〈仏像〉と仏像フィギュアの境界線
─海洋堂リボルテック阿修羅像は寺院安置の夢を見るか?─
松本 紹圭
日本の伝統仏教寺院におけるステークホルダーの意識調査とその分析
江田 昭道
「葬儀」「供養」に関するニュース・ソースの研究
〔縦組〕
田村 正彦
貨幣経済と地獄の思想 ─地獄の沙汰も金次第―
遠藤 純一郎
智儼の法界縁起 ─法藏の前駆思想としての観点から─
高橋 秀城
地蔵となった女性 ─射和文庫蔵『夢物語』(「地蔵尊霊夢話」)―
小林 崇仁
勤操の生涯 ─誕生から修行期にかけて─
〔横組〕
山野 千恵子
ヤクシー信仰 ─豊饒と財福の女神─
松本 圭介
日本の伝統仏教寺院における経営的課題
大道 晴香
恐山菩提寺を〈イタコ寺〉にしたのは誰か
─マス・メディアの“共犯者”としての地方自治体―