『蓮花寺佛教研究所紀要』第四号 目次

〔縦組〕
森 和也
外在する排佛と内在する排佛

遠藤 純一郎 
契嵩『輔教編』に見られる仏教と儒教の関係

今井 秀和 
現代消費社会における「ブッダ」像
─手塚治虫『ブッダ』から中村光『聖☆おにいさん』への転生─
 
遠藤 純一郎
法藏の法界縁起思想1

遠藤 純一郎
法藏の法界縁起思想2

遠藤 祐介
『弁宗論』論争について ─頓悟説誕生後の初期段階─

小林 崇仁
諏訪市萬福寺蔵『諏訪神社上宮神宮寺世代』翻刻と考察

〔横組〕
山野 千恵子 
ナーガールジュナと医術 ─『龍樹眼論』の成立と展開─

『蓮花寺佛教研究所紀要』第三号 目次

〔縦組〕
髙橋 秀城
僧と財とのあわい ―無住の著作を手がかりとして― 

小林 崇仁
日本古代における山林修行の資糧(一) ─乞食・蔬食― 

遠藤 純一郎
華厳教学と密教 ─空海入唐以前の在唐密教祖師の動向から─

遠藤 祐介
鳩摩羅什門下の思想展開について ―『易経』の力学―

〔横組〕
山野 智恵
「仏教と経済」研究の視座 ─中村元『宗教と社会倫理』批判から─ 

『蓮花寺佛教研究所紀要』第二号 目次

〔縦組〕
遠藤 純一郎
中国仏教に於ける経済 ─百丈懐海が転換したもの ─ 

遠藤 祐介
中国仏教における経済の祖形について 

小林 崇仁
日光開山・沙門勝道の人物像 

遠藤 純一郎
華厳教学と密教 ─入唐家の顕密教判の視点から ─

〔横組〕
山野 智恵
初期の龍樹伝  

山本 匠一郎
『大日経』サークルの成立与件

『蓮花寺佛教研究所紀要』第一号 目次

〔縦組〕
小林 崇仁
施暁と梵釈寺 

高橋 秀城
国立国会図書館蔵『宥快法印御物語之事』翻刻 

遠藤 純一郎
『顯密圓通成佛心要集』に於ける顕密観 

遠藤 純一郎
覚苑撰『大日經義釋演密鈔』に於ける華厳と密教の関係性について 

遠藤 祐介
『達性論』論争について 

山本 匠一郎
真言宗の安心論 -那須・渡辺論争をめぐって- 

〔横組〕
山野 智恵
シュリー山のナーガールジュナ