4月の研究会のお知らせ

4月14日(月)13時~17時

場所 (旧)蓮花寺佛教研究所+Zoom開催

発表 松本紹圭(経営学)
    Beyond the Human Perspective:      
    AI, Buddhism, and the New Realism of Transperspectivity
   小嶋教寛(日本中世史)
    福隆寺文書からみる大正初期の地方寺院財政 

研究会はどなたでも自由に参加できます。参加ご希望の方は、コメント下さい。ZoomのミーティングIDをお知らせいたします。(タイトルをクリックするとコメント欄が表示されます。)
皆様のご参加、お待ちしております。

3月の研究会のお知らせ

3月10日(月)13時~17時

場所  (旧)蓮花寺佛教研究所+Zoom開催

発表   森和也(日本近世近代思想)
      三教一致論の偏差
      
      ─石門心学の事例研究のための試行─
     山野千恵子(インド宗教)
      ヴラタ(Vrata)の系譜
      ─古代の遍歴修行者からサドゥーへ─

研究会はどなたでも自由に参加できます。参加ご希望の方は、コメント下さい。ZoomのミーティングIDをお知らせいたします。(タイトルをクリックするとコメント欄が表示されます。)
皆様のご参加、お待ちしております。

2月の研究会のお知らせ

日時   2月17日(月)13時~17時

場所  (旧)蓮花寺佛教研究所+Zoom開催

発表   星優也(日本中世宗教・文学・文化史)
      中世神道説の展開と近世薩摩の神舞 
      
      ─蓬原神舞をめぐって─
     伊藤尚徳(近現代日本仏教)
      ー南無大師遍照金剛ー
      近代における空海の御宝号解釈をめぐって

研究会はどなたでも自由に参加できます。参加ご希望の方は、コメント下さい。ZoomのミーティングIDをお知らせいたします。(タイトルをクリックするとコメント欄が表示されます。)
皆様のご参加、お待ちしております。

1月の研究会のお知らせ

1月27日(月)13時~17時
場所 (旧)蓮花寺佛教研究所+Zoom開催
発表  小林崇仁(日本古代仏教/諏訪史)
     【資料紹介】桃井家『御社用記』
      ─江戸後期諏訪下社の用務日記─
    星優也(日本中世宗教・文学・文化史)
     中世神道説の展開と近世薩摩の神舞
      ─蓬原神舞をめぐって─

研究会はどなたでも自由に参加できます。参加ご希望の方は、コメント下さい。ZoomのミーティングIDをお知らせいたします。(タイトルをクリックするとコメント欄が表示されます。)
皆様のご参加、お待ちしております。

12月の研究会のお知らせ

12月16日(月)13時~17時
場所 (新)蓮花寺佛教研究所+Zoom開催
発表  宮澤正順(道教)
     中国民衆道徳として展開する七仏通戒偈
    税所真也(社会学)
     超高齢社会における伝統的仏教寺院の対応
     ー成年後見をめぐる社会学的研究ー

研究会はどなたでも自由に参加できます。参加ご希望の方は、コメント下さい。ZoomのミーティングIDをお知らせいたします。(タイトルをクリックするとコメント欄が表示されます。)
皆様のご参加、お待ちしております。

11月の研究会のお知らせ

日時 11月25日(月)13時~17時
場所 (新)蓮花寺佛教研究所+Zoom開催
発表  松本紹圭(経営学)
     産業僧事業の総括と展望
    小嶋教寛(日本中世史)
     東大寺東南院の荘園支配と財政基盤
     ―鎌倉最末〜南北朝期を中心に―

研究会はどなたでも自由に参加できます。参加ご希望の方は、コメント下さい。ZoomのミーティングIDをお知らせいたします。(タイトルをクリックするとコメント欄が表示されます。)
皆様のご参加、お待ちしております。

9月・10月の研究会のお知らせ

日時 9月30日(月)13時~17時
場所 (新)蓮花寺佛教研究所+Zoom開催
発表  陳 継東(中国近現代思想史)
     宗派としての密教の再構築 ー赫舎里如山から楊文会へ―
    伊藤尚徳(近世近代仏教)
     南房総市高倉山真野寺 近世文書の研究
     ―近世期の寺檀争論と不動明王像墨書の検討―

日時 10月7日(月)13時~17時
場所 (新)蓮花寺佛教研究所+Zoom開催
発表  税所真也(社会学)
     超高齢社会における伝統的仏教寺院の対応
     ー成年後見をめぐる社会学的研究ー
    牛頭天王信仰研究会
    【資料紹介】東明寺所蔵牛頭天王信仰関連資料3点の翻刻と紹介

研究会はどなたでも自由に参加できます。参加ご希望の方は、コメント下さい。ZoomのミーティングIDをお知らせいたします。(タイトルをクリックするとコメント欄が表示されます。)
皆様のご参加、お待ちしております。

8月の研究会のお知らせ

日時 8月19日13時~17時
場所 (新)蓮花寺佛教研究所+Zoom開催
発表  太田梨紗子(日本美術史)
     江戸時代における「五百羅漢」主題作品
     ー18世紀京都画壇の作例を中心にー
    遠藤純一郎(日本中世史)
     牛頭天王の来歴 その3

研究会はどなたでも自由に参加できます。参加ご希望の方は、コメント下さい。ZoomのミーティングIDをお知らせいたします。(タイトルをクリックするとコメント欄が表示されます。)
皆様のご参加、お待ちしております。

7月の研究会のお知らせ

日時 7月1日(月)13時~17時
場所 (新)蓮花寺佛教研究所+Zoom開催
発表  小林崇仁(日本古代仏教/諏訪史)
     諏訪信仰の起こりと仏教
    小嶋教寛(日本中世史)
     東大寺東南院と大井荘

研究会はどなたでも自由に参加できます。参加ご希望の方は、コメント下さい。ZoomのミーティングIDをお知らせいたします。(タイトルをクリックするとコメント欄が表示されます。)
皆様のご参加、お待ちしております。